2025年11月26日水曜日

冬が本気を出す前に つづき【ひるまのくらし】

2025.11.23

二藍(ふたあい)です。

 

前回の続き☆ 

 

どうもふたたび渋柿委員会です。

紅葉か深まってきたわよ

 

干し初めから2週間

秋冬のええ天気がええ干し柿を作るねん

 

いい感じに水分が抜けて

 おいしい干し柿は

もむことも大事よ

 

外パリ中トロな予感…!

そろそろいいんでない?

 

 渋は抜けているでしょうか

おう、甘味が凝縮して食べごろよ

 

それでは満を持して

いただきます

ほんま 

甘さも柔らかさも食べごろやわ 

 

日常に溶け込む干し柿 

ん?うんおいしいで

 

みずみずしい干し柿もあるもんですねえ

あんなに硬かった柿がこんなにやわらかくなるなんて(しみじみ)


季節限定のお楽しみ

いかがでしょうか 

来年も食べたいね


大☆好☆評 でした! 

来年もよい渋柿が出回りますように。 

 

 

 

 

2025年11月17日月曜日

冬が本気を出す前に【ひるまのくらし】

 2025.11.9

一斤(いっこん)、二藍(ふたあい)です。

 

前回はこちら☆ 

 

今年はゆるやかに秋から冬になりつつある

と思いたい今日この頃(願望)

紅葉がすすむとあちこちに見かける

どうも渋柿委員会です

 

大きな渋柿。

つや、色、おもさ、はい特級!

 

こちらのユニットでは

虫がついていないかも確認だね

 

剥いて、

去年も剥いたわあ

 

剥いて、

 
乾燥と太陽がおいしい干し柿の秘訣やねん

 

剥き続けて

 つるつるしてるから剥きはじめはちょっとコツがいるんやで

 

はや4年。

はい今日もカメラ目線ね 

 

忘れかけた頃に出来上がる、おいしい干し柿は

か…か…


硬ーい!剥けなーい! 

 

ちょっとしたお楽しみ。 

ほな私にまかせとき。 

 

今年もおいしくできますように。


 

2025年11月12日水曜日

いつも、スペシャルで。【お誕生日】

 2025.11.5

二藍ユニットです。

 

お誕生月に少し特別なお出かけ

 

ショッピングモールで

婦人服売り場へ一直線 

素材が大事やねん

 

選べる楽しさ

サイズがなー、デザインがなー、値段がなー、


ご堪能中。

あんたも買う?

 

 いくつになってもお洒落は楽しいものですね



 

2025年11月9日日曜日

秋の味覚は何がお好み?【おいしい・嬉しい・楽しい!】

 2025.11.9

一斤(いっこん)、二藍(ふたあい)ユニットです。

 

シリーズ前回はこちら☆ 

 

木々が色づき紅葉の季節 

食べ物も旬を迎えるものがたくさん

美味しいものを集めて秋の御膳を作りました 


まずはご飯を炊きます

新米やろか(にこにこ)

 

続いて芋

これは剥き甲斐あるわ

 

剥けてますかあ

カメラ目線をしてしまうやないの

剥けた芋は炊飯器にIN! 


そして柿。どれも秋の代名詞ですね

大きい柿やねえ

柿のプリンを作ります

 

の前に、ちょっと味見 

旬やからハズレなしやね


ひみつの味見よ

おいしいわあ


包丁さばきの監督もいます 

 

色濃くて味がのってそうなかぼちゃやねえ

 

長年の主婦による監督、手先が緊張しますな

小松菜か。緑もあって感心や


おいしいものを少しずつ、が御膳のモットーです

大根も旬やわ ええね


着々とできてゆく幕ノ内


おしながきもご用意



できあがり

芋ご飯 刺身 卵焼き 茄子の煮浸し 小松菜のサラダ


噛むことが難しい人にももちろん


 
最高の箸休め かぼちゃの味噌汁


そして〆には
柿プリン
見た目は地味ですが絶品です
 
 
すすきも飾って

ご飯のいい香りが漂ってるねえ


それではいただきます

 

お弁当の楽しみは食べるだけにあらず 

 

まるでお楽しみ箱を開ける前の楽しみ

好きなのいくつ入ってるかしら


ぱかっとな 

私が剥いた芋はどこかな

 

開けた後はじっくり眺めて

ええ刺身あるねえ


どれから食べるか迷って

好きなものから?好きなのは最後?

 

ちょっと感涙にむせぶびます

 ありがとね



秋の味覚をご堪能あれ☆

2025年10月31日金曜日

笑顔咲く、秋の文化祭(ケアハウス)

 こんにちは!(^^)!ケアハウスです。今年も第35回古江台ホール文化祭が開催されました♪

催しではまずアンサンブル響(ゆら)さんのオーケストラの演奏がありました。

皆様トランペットやバイオリンの音色がホールいっぱいに響いて、自然と体がリズムにのっちゃいました!

音が鳴るたび、みんなの表情がパッと明るくなる——音楽の力ってすごいですね!(^^)!



            こちらはフラダンスの催しです!(^^)!

     ゆったりとした音楽に合わせて、優しい手の動きが心にしみました。」

      南国の風がふわっと吹いたような時間。自然と笑顔になり、

      穏やかなリズムとやさしい笑顔に、会場全体が癒されました。

      

   こちら作品展示にまります。ひとつひとつに思いがこもった力作です。

      じっくり見ていると、作った方の表情まで浮かんできそうです。

色づかいも発想も自由で、見ていてワクワクします!どれも本当に素敵な作品でした。

時間をかけて丁寧に作られた作品ばかり。静かな中にも温かさが伝わってきます。

      



こちらは共同作品のモナリザです!(^^)!力を合わせて少しずつ仕上げた大作です。完成した瞬

間のみんなの笑顔が本当に輝いていました。

それぞれの手のぬくもりが集まって、ひとつの作品に。あたたかい気持ちがいっぱいです。




それぞれの手のぬくもりが集まって、ひとつの作品に。あたたかい気持ちがいっぱいです。

色も形もにぎやかで、見ているだけで元気がもらえます!みんなで作る楽しさが詰まった作品になりました。